2024-02-01から1ヶ月間の記事一覧

ソノマのピノ

今夜のワインはカリフォルニア・ソノマのLa Masia Pinot Noirの2018年。

「可能性」の用法

「〜の可能性がある」のように蓋然性の意味で用いる場合は、対象に制限はない模様。

ナパのオテロ

今夜のワインはカリフォルニア・ナパバレーのOthello 2018年。

アルスル続編

「皇女アルスル」の続編の「騎士団長アルスルと翼の王」読了。 騎士団長アルスルと翼の王 〈六災の王〉シリーズ (創元推理文庫) 作者:鈴森 琴 東京創元社 Amazon

貯水率回復

一時は15%まで下がっていた一庫ダムの貯水率が20%にまで回復。

カントメルル

今夜のワインはChâteau Cantemerle(ACオーメドック)の2016年。

春が来る前に

暖かくなってしまう前に、毎年恒例のぜんざいを作っておく。

エールフランスバス

2016年に名前を変えた後、2020年に廃止になっていたことを知る。

ハイブリッド化

JR四国もハイブリッド気動車を徳島地区に導入。

万世橋の有名店

「肉の万世」秋葉原本店が来月閉店してアキバプレイスに移転。

各国語の雪だるま

「雪の人形」(伊・西)や「雪のお婆さん」(露)という呼び方もあるらしい。

ポンチョ補修

フードの紐が劣化して切れたので、手芸店で調達した紐と交換。

定番の午後茶

今月のアフタヌーンティーは、定番のビクトリアサンドイッチ(アプリコット)で。

虹と雪のバラード

札幌地下鉄の接近メロディーとしての使用が3月で終了。

13品種ワイン

今夜のワインはアルザスのDomaine Marcel Deiss Complantationの2021年。

幽霊城の魔導士

本編の復習を済ませてから、「真理の織り手」の新刊を読了。 幽霊城の魔導士 (創元推理文庫) 作者:佐藤 さくら 東京創元社 Amazon

日本最古の遊園地

営業を継続している遊園地としては、「ひらかたパーク」が最も古いのだとか。

セントラルバレー

今夜のワインはチリ・セントラルバレーのEscudo Rojoの2017年。

「朝」と「明日」

欧州各国語では「朝」と「明日」が同語源になっている場合が多いようである。

電話機交換

二十数年来使っていた電話機が故障したので、新しいのを通販で取り寄せる。

伯楽と馬喰と博労

牛馬の目利きや治療人、仲買人を指す「ばくろう」には、3通りの表記があるらしい。

ロゴ入りiPad

ANAロゴ入りiPadをプレミアム会員限定で発売中。

久々のブルゴーニュ

今夜のワインはブルゴーニュのOlivier Leflaive Pmooardの2017年。

ふっかつのじゅもん

銀行窓口に行って、長らく使っていなかった口座の再会手続き。

PS4コントローラー

左スティックがほぼ常時反応するようになったので、コントローラーを交換。

ソーヴィニョンブラン

今夜のワインはイタリア・ウンブリアのConte della Viperaの2021年。

第7シーズン開始

マッシュルームはブラウンが品切れだったので、ホワイトで代用。

蜜とミードとミョート

日本語の「蜜」は、英語mead(蜂蜜酒)やロシア語мёд(蜂蜜)と同語源らしい。

最短路線休止

国内線最短路線の南大東−北大東が8月から運休に。