久々の中島みゆき実写カレンダーが発売。4月始まりの年度版。
今日も寒かったけど買い物に出掛ける。今度こそ寒さがひと段落したらいいのだけど。
MacOSのFinderの機能で、ファイル名をまとめて変更出来ることを今頃知る。通し番号も可能なんだね。
今夜のワインは、北ローヌ地方のCornas Vieilles Vignesの2017年。
スポンジケーキの残り半分は、ジャムを挟んでビクトリア・サンドイッチに仕立てる。
今夜のワインはボジョレー地方のCôte de Brouilly Les Jumeauxの2016年。
今度は事前に準備して、ストロベリーに加えてブルーベリーも使う。
くまモンファン感謝祭2021 from TOKYO 特別映像だモン!〜までが正式名称。
ハンドミキサーを使ってスポンジケーキに再挑戦。泡立ててから型を買いに走った前回と違ってちゃんと膨らむ。
通販で買ったら思ったよりも大きくて重かったけど、微塵切りもすりおろしも楽々。
集積場の前で資源ゴミの日を勘違いしていたことに気付き、古紙の束を持ち帰って2週間先送り...
アップデートでCyberduckのアイコンが四角くなった!と思ったら、アプリケーションの起動中だけだった。
フランスのシラーに相当する豪州のシラーズは、カタカナは似ていても綴と発音がかなり違う(syrah/shiraz)ことを初めて知る。
スーパーのポイントカードの残額をほぼ使い切って、今後は貯めることもないので、持ち歩かずに済む。
春牡丹を保温して早めに咲かせるのが冬牡丹で、もともと二度咲の品種が寒牡丹という違いらしい。
今夜のワインはPrunotto Baroloの2016年。そういえば家でバローロを飲むのは初めてだったかな。
口内炎により今週末の献血をキャンセルした後、今月の旅行をキャンセル。
今日は節分だったけど、昼食がぜんざいになったので、恒例のミニロールケーキはやめておく。
Bluetoothのトランスミッターとヘッドセットを購入して、赤外線方式だったテレビ用ヘッドホンを置き換え。
今夜のワインは、Tazaki Vineyard Pinot Noirの2017年。
ガス警報機交換が予定時間帯の開始直後になったので、台所の片付けが一部間に合わなかった。
今日はウェブ講演会を配信するために出勤。本番前テストで焦ったけど、動画音声も共有出来た。
忘れないうちに最終号のPDFを記念にダウンロード。
スマートスピーカーは思ったよりも小さかったので、ベッドの枕元に置いてみる。
テレワーク環境からファイルがアップロード出来ない!と焦ったけど、やたらと時間が掛かっているだけだった。
雨続きの3日間が終わってようやく晴れたけど、こういう日に限って出掛ける用事がなかったりする。
ノートPCにバッテリー容量減のメッセージが出たけど、修理に出さないといけないのでとりあえず様子見。
栗きんとん用に余分めに買った栗が、残っていたので有効利用。
合わせるワインは勿論、ブルゴーニュのヴォーヌ・ロマネ。
食べてから初めて、ツバスはハマチの手前の名称だということを知る。