Bluetoothのロゴ

ハーラル青歯王(Harald Blåtand)のイニシャル"HB"のーン文字ᚼᛔの組み合わせだったことを知る。

ルーンでつぶやく

ルーン文字がUnicodeに収録されていると知って、Elder Futharkでつぶやいてみる。 ᛏᛟᛗᛟᚾᛁ᛫ᚺᚨᛋᛁᚱᛁᛞᚨᛋᛟᚢ᛫ᛏᛟᛗᛟᚾᛁ᛫ᚺᚨᛋᛁᚱᛁᛏᚢᚷᛟᚢ

献血154回目

池田駅前の献血車で17年ぶりとなる400ml献血。

無線機機違い

USBに挿すWiFi子機を通販で買ったつもりがBluetoothを注文していたので買い直す。

くまモンラン

「イージーモード」でも結構難しいと感じたりする。

十勝の宝石

今夜は十勝ワインのジュエルオブトカチ2020年。

ハピバ2日目

今日のくまモンスクエアからのライブ配信は、途切れずに終わる。

ハピバ1日目

今年もくまモンスクエアのステージをライブ配信で観たけど、途中で3回途切れる。

フィットテスター

現状把握その2として、フィットテスターでN95マスクが合っているか確認。

パーティクルカウンター

現状把握の一環として、パーティクルカウンターで環境測定。

NY州のリースリング

今夜のワインはニューヨーク州のForge CellarsのDry Riesling Classic 2020年。

満月の名前

米国先住民による「○○ムーン」という名前は、12ヶ月分揃っていたんだね。

モンテスアルファM

今夜のワインはチリのMontes Alpha Mの2019年で、カベソー比率が80%。

3代目BTイヤホン

テレビ用に使っていたBluetoothイヤホンが壊れたので、買い替えて3代目となる。

関門海峡を渡る方法

空港バスで橋を渡ったことを忘れていたけど、既に5通りの手段で渡っていた。

9年ぶりのビデオ

昨夜部分的に放送されたというミュージックビデオのフルバーションが公開。

ファンクラブ入会

昨日募集開始したばかりの「くまモンFANS」に早速入会。

世界が違って見える日

3年ぶりとなる中島みゆきの新アルバムが発売日に到着。

違って見える前日

やはり今回も、予約したCDは発売日に到着することとなった。

和田岬線の103系

オリジナルの面影を残す最後の103系が運用を終了。

自粛の休日

買い物には出掛けたけどワインを飲むのは控えて、風呂もシャワーで済ませる。

副反応の休日

今回は腕の痛みは軽く、体温も37℃を超えることはなかった。

ファイザーで5回目

まだ重症化予防にはなるみたいなので、7ヶ月ぶりにワクチン接種。

たまには和風

好きな具材を使って関東煮を作ってみる〜といいつつ「ちくわぶ」も入れる。

コロンビアバレー

今夜のワインはワシントン州のCanoe Ridge Cabernet Sauvignonの2015年。

メルロ樽熟成'20

今夜は熊本ワインの菊鹿メルロ樽熟成の2020年。

サヤインゲンの別名

関西ではサヤインゲンのことを「三度豆」と呼ぶが、静岡では「にどなり」と言うらしい。

ジョージアンオレンジ

久しぶりにオジャクリを作ったので、ジョージアのオレンジワインを開ける。

フルーツソース添え

今月のアフタヌーンティーは、カスタードタルトにブルーベリーソースを添えて。

E127系投入

南武線の浜川崎支線に、新潟地区用だったE127系を投入して205系を置き換え。