2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

歯医者2回目

どうやら噛み合わせの悪さから、歯茎が弱っているらしい。相談の結果、マウスピースというものを作ることになったので、次回の予約は1週間以上後となる。

夜会最終日

さすがに最終日は行けなかったけど、最終日恒例のネタバレツイート解禁ということで、勢いで10以上つぶやいてしまう。

頭の中のハモり

「夜会」の余韻で、気を抜くと頭の中で、真知子さんと匠さんがデュエットを始める。残念ながら歌詞を覚えきれなかった曲だと、みゆきさんとブンさんはあまりハモってくれない。

歯医者通い開始

「夜会」シーズンが終わったところで、引越し後初となる歯医者通い。前から若干の痛みが気になっていたのだけど、とりあえず虫歯が原因ではないとのこと。

5時間前倒し

東京での予定を昨日までに済ませてしまったので、飛行機を予約変更して、チェックアウト後は空港に直行。

「夜会」5回目

誕生日の「夜会」といっても特別なことはないのだけど、土曜日ということもあって観に来ている知り合いも多かった。今回観に来るのはこれが最後。

開演前メニュー

この時期恒例の資生堂パーラーから始まり、新宿御苑で早春の花を見てから、「猫廼舎」で休憩。赤坂に移動して、「Dashi+」で早めの夕食。

鉄道博物館

万世橋時代に一度訪れたきりで、2007年に現在地に移転してからは初めてとなる鉄道博物館へ。6時間近く滞在してもとても全部回りきれなかった。夕食は館内の「トレインレストラン」で寝台特急メニュー。

献血122回目

大宮の献血ルームで久しぶりの旅行献血。献血場所としては、大阪、茨城、北海道、沖縄、熊本に続く6(道府)県目。

「夜会」4回目

開場後は真っ先にカフェに行ったら、今までと違って拍子抜けする程並んでいなかった。限定のカップと皿が全て品切れになったからなのかな。公演は1曲だけキーが2つ下がっていたので驚く。

新北斎展

東京入りして、六本木の森アーツセンターギャラリーへ。外の表示では「80分待ち」となっていたが、実際は60分くらいで入場。

ガラケー終了

モバイルSuicaが来年2月からガラケーサービスを終了し、ログインが出来なくなるとの通知。カード有効期間内ならオートチャージが出来るようだけど、東日本地区でしか機能しないので実質使えないことになる。いよいよ年貢の納め時なのか.....

空港線値下げ

京急が今年10月から、空港線の加算運賃を170円から50円に値下げすると発表。空港から泉岳寺まで現行450円が330円になるとのこと(乗車券利用の場合)。

今年の大型連休

長距離海外旅行の予約が取れなくなっていると聞いて慌てて宿を予約したけど、よく考えてみれば座席数に限りのある飛行機の予約の話だった。試しに検索してみると、一部を除いて普通運賃系でしか取れなくなっている模様。

夜会疲れ2

今日も午後になって急に眠くなったため仮眠。やっぱり思った以上に疲れが残っていたのかな。午前中は梅田に出たけど、献血はパスして散髪と買物を済ませる。

オーメドック版2

今夜のワインはLe Haut Medoc de Branaire-Ducruの2012年。オーメドック版の7年ものだけど、開けた直後はまだ硬い感じ。

夜会疲れ?

自宅で昼食を取った後、急に眠くなったので仮眠。昨夜は十分に寝たつもりだったけど、まだ「夜会」疲れが残っているのだろうか。

宿の予約

先月、国内線の予約をまとめてした後に、宿の予約をするのを忘れていたことに気付いたので、とりあえず4〜6月分を手配。早い分では既に2ヶ月を切っているけど、問題なく予約できた。

船の科学館駅

ゆりかもめの「船の科学館駅」は、来月「東京国際クルーズターミナル駅」に改称するらしいが、その名前の施設が開業するのは来年7月とのこと。そして「国際展示場正門駅」も来月、同時に「東京ビッグサイト駅」に改称なのだとか。

うろ覚えの曲

覚え始めたばかりの「夜会」の曲が時々頭の中を流れるけれど、まだまだ断片的なのでもどかしい。終演までにどのくらい覚えられるのだろうか。

羽田からの出勤2

さすがに早朝の機内で寝入ってしまったけど、例年より雪が少なめという富士山を確認。

「夜会」3回目

今日の開演前はノンアルコールのアプリコットティー。明日の朝が早いので、終演後は宿に直行。

東京散歩2

30年ぶり2回目となるサンシャイン水族館で「天空のペンギン」を見た後は、両国の江戸東京博物館へ。

東京散歩

三井記念美術館やフェルメール「音楽と指紋の謎」展を見た後、夕方から羽田空港国際線ターミナルを見学。

「夜会」2回目

パンフで復習した後なので、台詞や動作、歌詞など、あちことに意味を持たせているというのが分かる。

雪の上野公園

東京国立博物館の後、旧博物館動物園駅で開催中の「アナウサギを追いかけて」を見学してから、旧東京音楽学校奏楽堂へ。

前倒しの移動

関東平野部で積雪の可能性があることから、明日の午前中に移動する予定を急遽前倒しして東京入り。明日雪が降るのが関東だけなら、新幹線は大幅には遅れないはずなので、飛行機が欠航になっても東京入りは出来るのだろうけど、前夜の飛行機と宿が取れたので…

書留強化週間

今週は簡易書留が月火水と3連続で配達されたけど、直接受け取れたのはたまたま在宅時間に来た月曜のみで、火水の分はそれぞれ翌日に郵便局で受け取る。

差出人名

不在連絡票の差出人名が「中島みゆき様」となっていたので、ファンクラブからだと分かっていても、やっぱりドキッとしてしまう。茨城在住時を含めて、実は2回目だったりする。

記録は氷点下

よほどの寒波でも来ない限り、池田市の予想最低気温がマイナスになることはまずないのだけど、アメダス豊中の記録だと3日に1度以上の割合で氷点下になっている。観測点が放射冷却の影響を受けやすい場所にあるのだろうか。